よくある質問

はりきゅう

鍼(はり)は痛くないですか?

施術に用いる鍼は、太さが髪の毛ほどで先端が細く丸く流線型(松葉型)であり、痛みを感じにくい形状となっています。太さも0.12㎜程度の細さです。特に、POSCでは日本で使用されている一番細いとされている鍼を主に用いています。鍼灸施術は痛そうなイメージがありますが、基本的に痛みはほとんど感じないか、ほんのわずかにチクッとする程度で痛いというより気持ちいいズーンと響く感覚が得られます。

お灸は熱いですか?

温かく感じる程度から熱いと感じる程度までいろいろな方法があります。お客様の症状に合ったお灸を選んで施術を行います。どうしても苦手な方は事前にご相談ください。

施術頻度、回数はどのくらいですか?

施術頻度には個人差があるため、お一人ずつ異なります。症状の重さや施術後の反応をみてご提案させていただきます。

施術した日にだるくなったり、眠くなったりしました。鍼灸が合わないのでしょうか?

鍼灸が合わなかったのではなく「刺激量」に問題があったり、慢性化しすぎたため、感じなくなっていた症状が表面にでてきたのかもしれません。一般にこのような現象は瞑眩(めんけん/めんげん)現象とよばれ、悪い状態からよい状態に変わるときに一時的に症状が強まった後に好転するとされ、回復の兆候とされています。1回の施術で「??」とならずに、施術後のそのような現象も合わせて今後の施術につなげていけるようにアドバイスさせていただきますので、担当鍼灸師に遠慮なくご相談ください。

施術の後にお風呂に入ってもいいですか?

特に問題はございません。しかし、施術後は全身の血の巡りが良くなっている状態です。その状態で、長時間お風呂に入ってしまうと、普段よりものぼせやすくなる可能性がございます。お風呂でのぼせやすい方はいつもより短めに入っていただくのをおすすめします。

どんな服装で施術を受けますか?

施術着(上は背中が開閉するタイプのもの)をご用意しております。

生理中や妊娠中ですが、受けることはできますか?

生理中は問題ありません。妊娠中も施術は可能です。妊娠中の方で施術を受けてもいいか不安のある方は、事前にご自身が受診されている産婦人科でご相談の上、ご来店ください

施術後、お酒を飲んでもいいですか?

できれば飲まないのがおすすめです。鍼施術の後は全身の血行が良くなっています。お酒を飲んでしまうとさらに血流が良くなり、飲みすぎていなくてもいつもより酔いが回ってしまいます。お酒を飲む場合は注意してお飲みください

痛いところや症状のあるところだけに施術をするのですか?

基本的には、全身の施術をおすすめしています。局所のみの施術だけでは根本の改善には繋がらないことも多くあります。そのためPOSCでは初回に約2時間程度かけてカウンセリングと施術を行い、その際症状の原因はどこにあるのか?体質に問題はないか?ということをしっかりと診ていきます。もちろん局所だけ施術を行う場合もございます。鍼灸師と相談しながら施術内容を決めていきましょう

衛生面・感染が気になるのですが?

POSCで使用する鍼はすべて使い捨てです。もちろん再利用も行っておりません。その他の道具については、WHO(世界保健機構)で定められている滅菌装置にて規定の処理をおこなっていますのでご安心下さい。

耳ツボは、サプリメントの購入が必要ですか?

必要ありませんし、販売もしていません。POSCでは、耳ツボだけで痩せるというよりも自律神経のバランスを整え食欲を正常な状態に戻すお手伝いをしています。食生活や生活習慣に対するアドバイスも行っています。

よもぎ蒸し

男性も受けることができますか?

申し訳ございません。よもぎ蒸しは女性専用とさせていただいています。

よもぎは、使い捨てですか?

もちろん、使い捨てです。使用したよもぎのパックをお持ち帰りいただくことも可能です。 おうちでもよもぎ風呂をお楽しみいただけます。

生理中・妊娠中も行えますか?

よもぎ蒸しはショーツも脱いだ状態で行いますので、生理中はお受けいただけません。妊娠中も不可能ではありませんが医師の確認をとってからにしましょう。

お化粧は落としますか?

どちらでも結構です。 お化粧を落として受けていただくとよもぎの成分がよりお肌から浸透していきます。 汗でお化粧が落ちる場合もございますので、気になる方はメイク直しをご持参ください。

中医アロマトリートメント

妊娠中に受けることは出来ますか?

施術可能です。施術の際は、妊娠経過により使用できる精油に限りがあり、通常よりもさらに薄い濃度でトリートメントを行います。施術を受けてもいいか不安のある方は、事前にご自身が受診されている産婦人科でご相談の上、ご来店ください。

生理中に受けることは出来ますか?

はい、出来ます。 ただし、生理中は血行が促進するため、出血が多くなる場合がございます。 どうしても体調がすぐれない時には、やめておいた方が良いかもしれません。

アロマトリートメントの頻度は?

お客様の状態や症状により異なりますが、お体に不調を感じている場合は週に1〜2回がおすすめです。 リラクゼーションを目的とされるお客様は、月に1回ぐらいがおすすめです。 お客様の体の状態でお決め下さい。

どんな服装で行けば良い?

施術着に着替えていただきますので、どんな服装でお越しいただいても結構ですが、トリートメント後はオイルが多少体に残りますので、楽な服装や気にならない服装をおすすめします。