今年の猛暑で、高校野球でも足がつる選手が続出しているみたいですね😿
足がつる主な要因には「脱水」「血行不良」「疲労」「加齢」等があり、
これらが複合的に影響し合っている場合もあります。
夏の夜に注意すべきは「水分・ミネラル不足」「冷え」!
(詳しくはその1をご覧ください🐱)
この中で私が思い当たるのは、断然「足の冷え」!!
今年の猛暑で、高校野球でも足がつる選手が続出しているみたいですね😿
足がつる主な要因には「脱水」「血行不良」「疲労」「加齢」等があり、
これらが複合的に影響し合っている場合もあります。
夏の夜に注意すべきは「水分・ミネラル不足」「冷え」!
(詳しくはその1をご覧ください🐱)
この中で私が思い当たるのは、断然「足の冷え」!!
毎日暑すぎます😿 現在は塗り替えられましたが、7月末には兵庫県丹波市で
日本歴代最高気温の41.3度を観測🙀💦40度越えといえば関東の話だと
思っていたので、まさか同じ兵庫県でこの記録が出るとは・・・!と衝撃でした。
そんな暑さが続く夏の夜、私の足に異変が起こり始めました。
皆さん、最近、苦い野菜が少なくなったと思いませんか?
東洋医学では、夏は「赤色の食材」、「苦味」がおすすめということで
体の熱を冷ましてくれる食材には、スイカやトマト、ゴーヤ、ピーマン、
パプリカなど、夏野菜や夏に旬を迎える食材を摂ることが良いとされていて
「理にかなってるわ~」と感心しては、鍼灸スタッフと食材の話をするのですが
体に熱がこもらないよう汗をかいて熱を発散するということで
「汗をしっかりかけるようになればいいのか!」と捉えた私でしたが
『心』について調べを進めると、『汗は「心の液」』、
『暑さで過剰に発汗すると『心』の負担になる』
汗のかき過ぎはよくないという情報に出会い、大混乱!