毎日暑すぎます😿 現在は塗り替えられましたが、7月末には兵庫県丹波市で
日本歴代最高気温の41.3度を観測🙀💦40度越えといえば関東の話だと
思っていたので、まさか同じ兵庫県でこの記録が出るとは・・・!と衝撃でした。
そんな暑さが続く夏の夜、私の足に異変が起こり始めました。
私は夜は少し涼しくなる地域に住んでいまして、熱帯夜の予報が出ている日でも
エアコンなしで窓を開けて寝れば十分眠れるという日が比較的多いのですが、
ある日、夜中に足がつりました。朝起きても違和感がしっかり残るほどに。
気持ちよく寝ていたのに急に地獄に落とされたような「びきーん!!」の衝撃🙀
「寝苦しくもなく良く寝れてたし、いつも寝る前にしっかり水分とってるのに?
ミネラル不足か?」と不思議に思って調べておりますと、
「夏の夜は足がつりやすい」という注意情報が結構出てきました。
・足がつる主な原因には「脱水」「血行不良」「疲労」「加齢」等が挙げられる
・夏の夜に足がつるのは「水分・ミネラル不足」「冷え」が要因と考えられる
・夏は、日中、夜間とも汗をかくため、補給する以上に体内の水分が不足しがちになり
筋肉の動きを調整するミネラルのバランスが崩れてしまう
・寝る前に水分をとっていても、寝てる間に汗をかいたり、夜中にトイレに
行ったりと知らないうちに水分不足に陥りやすい
・足が冷えると血行が悪くなり、筋肉に必要な酸素やミネラルがうまく運ばれ
にくくなり、筋肉の異常収縮を起こしやすくなる
・日中の仕事や運動で酷使された筋肉の緊張、疲労が残っているとつりやすい
・加齢により筋肉が衰えると、疲労しやすく回復も遅くなるためつりやすくなる
・寝ているときの姿勢や寝返りをうつことで筋肉が緊張し、こむら返りにつながる
などなど。。。
夏の夜は暑くても涼しくても危険だったのです。
その2に続く・・・