ickach

2016 年 9 月 24 日

秋分の日

こんにちは。
今年の秋分は22日(木)でした。
この日は、春分から夏至に向けて成長してきた「陽」のエネルギーから「陰」のエネルギーへと入れ替わる日を指しています。
そして冬至に向け、「陰」のエネルギーが成長していきます。
昼間はまだ暑い日もありますが、『陰が強くなる=寒くなる』ということですので、ストールやカーディガンは持ち歩くようにしましょう!

東洋医学の五行論では、秋にあたる臓器は「肺」。
「肺」は乾燥を嫌います。
この季節は、乾燥から呼吸器が弱くなりやすくなります。
肺に栄養を与える食べ物は、白色のもの。(例:大根・レンコン・長いも・魚・イカ・鶏肉・梨など)
そして、肺(臓)が弱っている時には「辛味」。
辛い食べ物は、体を温め水分や気の流れを促進し、発汗・発散してくれます。
生姜・にんにく・ネギ・ニラ・唐辛子・わさび・胡椒などの薬味を積極的に取る事で辛味を摂る事ができます。
(注:摂り過ぎは厳禁です)

先日、家でさきイカのキムチを作りました。
コチュジャンとハチミツをフライパンで温め、さきイカを投入。
一気に絡めるだけのシンプルさ。
このさきイカのキムチ、買うと高いので安価でさっと作れるのが素敵です♪

POSC富永

2016 年 9 月 2 日

夏の疲れはとれていますか?

こんにちは!
鍼灸師の王子です。

9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

この時期は1番しんどい時期はすぎたけど、
「なんだか身体がだるおもい...」
「食欲がもどらない...」
といった方がとても多いです。

夏の疲れは夏のうちにしっかりと取ってしまい、
食欲の秋にむけてお腹の調子も整えたいところです♪

はり・きゅうでは身体の「外」の不調だけでなく、
お腹や胃の症状、内臓の疲れといった
身体の「中」の症状にも効果的です。

というより、首肩こりや腰痛が楽になると、
自然と身体の中の調子も良くなってくるものです。

お家でできるセルフケアとしては、
とにかくリフレッシュ&リラックス。

いつも忙しい方は、たまにはゆっくりとすごす時間を
作ってあげましょう♪

お風呂につかったり、趣味の時間(目の使いすぎは注意です!)
をすごしたり...

楽しい時間をすごすことが大切です^^

POSCではセルフケア用のお灸も販売しておりますので、
気になる方は是非ご相談くださいね♪

どこのツボにお灸をしたらいいの?という方には
身体の調子を見てそれぞれに合ったツボをお教えいたします。