ickach

2017 年 10 月 7 日

Wonderful Kobe

こんにちは

靴スタッフ北村です

今日はお知らせです。標題にあります「Wonderful Kobe(ワンダフルコウベ) 2017 秋冬号」にPOSCの靴フロアを取り上げて頂きました。

大阪出身の私 この雑誌のことを知らなかった(申し訳ありません)のですが。

神戸新聞総合出版センター発行 神戸のグルメ、雑貨、ファッション、カルチャーなどを新しい視点で掘り下げたガイドブックです(年二回発行)

ホームページの方には「神戸が大好きな 大人女子に贈る、 至極の一冊。」というコピーが書いてあるのですが、オジサンの私が読んでも十分に楽しめる内容でした!

ぜひともみなさま、書店に行って手にとっていただきたいと思います!!

2017 年 9 月 13 日

つま先のデザイン

こんにちは

靴スタッフ北村です

今日は靴のつま先のデザインについてのお話をしていきたいと思います。

このつま先のデザインは、以前お話しさせていただいた外羽根や内羽根といった大きなカテゴリーが決まってからの細部のパーツのお話です。

先ずはプレーントゥ

こちらは何の飾りもないシンプルなものですね。

ストレートチップ

こちらは真一文字に一本の線が入っています。

写真のように別のパーツが重なり合っています。この向きで見ていると帽子をかぶっているように見えるのでキャップトゥとも呼ばれています。

ウィングチップ

いっぱいある穴飾りとかは関係なくMの字になっているパーツのことです。

鳥が羽根を広げているような見た目からそう呼ばれています。日本の職人さんはこれを“おかめ(飾り)”と呼んだりもします。おかめ面の髪の生え際の形状に似ているからですね

Uチップ

これは呼んで字のごとく(上下逆ではありますが)アルファベットのUの字のような切り返しのパーツです。

その派生でVチップやYチップと呼ばれるものもあります。

ちなみにYチップ

定番のデザインでこれくらいです。

ちなみに以前の内羽根の回でお話しした成人男子なら内羽根の黒ストレートチップくらいは持っていないと――という靴は

こういうのです。冠婚葬祭のどの行事に履いてもマナー違反にならないデザインです。

今回は靴のつま先のデザインをお話しさせていただきました。

サンプル写真に紳士が多かっただけで、婦人靴でも同じです。オーダー靴をお作りする時に参考にしていただけたらと思います。

2017 年 9 月 6 日

転びにくい靴について

こんにちは

靴スタッフ北村です

今日は 転びにくい靴選び…重さ・形・クッションなどチェック という記事から。

今回紹介する記事は是非ともみなさんに読んでいただきたい内容でして、年齢を重ねてきた方の靴選びの助けにもなると思います。

転倒予防のための靴選びのポイントとして

①重さ②形③踵のクッション

と詳しく書いてあります。この考え方はPOSCの考え方とも共通しています。

②の形についてなんですが

地面の出っ張りや段差に引っかかりにくい靴を選びたい。具体的には、〈1〉靴の爪先部分が少し反る形状になっている(靴を置いたときに爪先部分が地面から離れている)〈2〉爪先部分の靴底の先端部分が前方に突きだしていない〈3〉靴底のヒール前側が角張っていない――ことが大切だ。

と書かれています。こちらを少し補足させていただくと

〈1〉靴の爪先が反り上がる形状になっていないと、歩行時(足が地面に着く時)につまづきやすくなってしまう

〈2〉爪先の靴底先端が前方に突きだした靴というのは、先端を少しシャープに尖った感じにするために、捨て寸と言われる指先の遊びのためのスペースを多く(長く)取っている靴です。

普段先が尖っている靴を履かない方が履くと、いつもよりも靴が長いように感じます。これもやはりつまずきの原因になります。

〈3〉靴底のヒール前側が角張っていない――とは

○角ばっている

○角張っていない

 写真で見ていただいたらわかるかと思いますが、角張っているほうは靴のヒールの前側が階段を登っている時に引っかかったりします。この部分が丸くなっていると引っかかるというリスクが少なくなります。

②についてはこういうことを言っているんだと思います。

上記のことや記事で書いてあるようなことを踏まえて、POSCはお客様にオーダー靴の提案をさせていただいております。

最後に、靴やインソールについて何か気になることや疑問・質問などがあればお気軽に靴スタッフまでお声掛けいただけたらと思います。もちろん電話でのお問い合わせも大丈夫ですよ!

2017 年 8 月 30 日

水虫予防

こんにちは

靴スタッフ北村です

 

今日は水虫、放置すると重症化 爪が変色して分厚く…歩行困難にという記事から

 

記事では、高齢の方や免疫の弱っている方が爪水虫になりやすいと書かれています。

私も今まで何人かですが、記事の写真のようになっている方を対応したことがあります。いずれもご高齢の方でした。

私が対応した方は歩行に問題なく触っても痛くないという方ばかりでしたが、、、やはり見たときは おぉっ!となったものです。(変色している上に痛々しく見えるもので)

その方々には皮膚科の受診をおススメはしましたが、行かれたかは定かではありません。今まで痛みなどの実害がなかったからそこまでになってしまったのでしょうし、、、

 

水虫になってしまったら、お医者様に診てもらうのが一番です。

では水虫にならないようにするにはどうしたらいいか?

まずは足裏を清潔に保つようにすることです。入浴したらしっかり指の間も洗う。そして入浴後はしっかりと水分をふき取る!日中は靴下を取り替えるなどなど

はい。この流れは先週のブログと同じなんですけど、私どもの提案は靴内の環境を少しでも清潔に保てるように靴のローテーションをおススメします!!

 

靴自体の寿命を延ばす。におい対策にもなる。水虫の予防にも!!

 

私、北村は靴のローテーションでの運用をご提案いたします!

 

 

 

2017 年 8 月 23 日

におい予防のためにも…

こんにちは

靴スタッフ北村です

 

今日は汚いサンダル・パンプス 「足のにおい」を防ぐコツという記事から

以前のブログで同じ靴ばかり毎日履くと靴の寿命を縮めますよ!と書かせていただきました。

今回は「足のにおい」対策という観点で話をさせていただきます。

記事内にもあるように一日履いた靴は汗を多量に吸っていますので、靴内はとてもジメジメしています。そのため雑菌が増えやすい環境になっています。

この状態のまま次の日も同じ靴を履くと雑菌が乾かないため「におい」の原因に…

 

記事内では足の汗のケアや靴下をこまめに変えるなどの対策法を書いていましたが、私が一番声をにしてお伝えしたいのは 靴は何足かを用意してローテーションして履きましょう!ということです。

そうすることで、靴の寿命も延びますし、「足のにおい」対策にもなりますし一石二鳥です!!みなさま、いかがでしょうか?

1 2 3 4 5 6