ickach

2017 年 4 月 5 日

内羽根

こんにちは
靴スタッフ北村です。

今月から毎週水曜に靴フロアのブログを定期的にアップしていくことになりました。頑張りますのでよろしくお願いいたします。

今回も前回に引き続きPOSCで作られている靴のデザイン紹介です。
第2回目は内羽根です。

 

 

 

甲より前の部分に、鳩目のあるパーツ(羽根)が潜り込んでいる状態の紐靴を、こう称します。

こちらのルーツは、イギリスの王室にあります。ヴィクトリア女王の夫君であるアルバート公が、1853年にこのスタイルでミドルブーツを考案したのがはじまり、と言われています。
羽根の部分が全開しないので、外羽根の紐靴に比べるとフィット感の調節にはやや難がありますが、見た目の清楚さから、主にフォーマルユースや室内執務用の靴として普及してゆきました。
アルバート公が好んで過したスコットランドの王室御用邸にちなんで、この形状の靴はイギリスやアメリカではバルモラル(Balmoral)と言います。特に短靴の場合は、そちらの起源にちなみオックスフォード(Oxford)と呼ばれる場合も多いです。またフランスでは、なぜかルイ王政期の宰相であるリシュリュー(Rechelieu)、イタリアでは「フランスのおじょうさん」の意味になるフランチェジーナ(Francesina)と呼ばれ、外羽根式に比べ国別の言い方はバラバラです。

内羽根はこうしたルーツから、どちらかと言えばフォーマルな場面に向いているといえます。冠婚葬祭や、会社の式典など、、、スッキリと見える内羽根式の靴の方が、見た目にも品格が出てきます。
私も社会人になるときに周りの大人の方から「とりあえず内羽根の黒ストレートチップは持っとけ」と言われたものです。

POSCではお客様のご希望がありましたら、外は定番の黒で、でも内側は個性を出したいのでで!なんていうオーダーもお応えしていますので、色々とご相談いただけたらと思います。

2017 年 2 月 15 日

外羽根

こんにちは
靴スタッフ北村です。

今日からPOSCで作られている靴のデザインの分類を大まかな感じではありますが、説明していきたいなと思います。

第一回目は、外羽根です。

甲より上(外)の部分に、鳩目(紐を通す穴)のパーツ(羽根)が乗っかっている状態の紐靴をこう称します。

この靴のルーツは、ヨーロッパの戦争でとある軍人がこのスタイルで戦闘用のロングブーツを仕立てさせて使用したのが始まりです。
紐を緩めると羽根の部分が全開するので、着脱が比較的素早くできるうえに、フィット感の調節も容易にできる点が靴本来の要素として大変理にかない、以後狩猟用や屋外労働用など一般的にも広く浸透します。
そしてブーツだけでなく、短靴、つまり今日の一般的なシューズにも採り入れられ、今日に至ります。
鳩目部分の形状が競馬のゲートに似ているため、この形状の靴はイギリス・フランスなど主にヨーロッパ諸国ではダービーとかデルビィ(Derby) と呼ばれます。
アメリカでは、考案者の苗字を英語読みし、ブルーチャー、ブラッチャー(Blucher) と呼ばれる場合が多いようです。

外羽根はこうしたルーツから主にカジュアルな場面で履くことが望ましいと考えられます。
またフィット感の調節がしやすい点などから、よく歩く方やむくみやすい方におススメです。
オーダー靴をお考えの方は、ぜひ参考にしていただけたらなと思います。

2017 年 1 月 13 日

靴の乾燥

こんにちは
靴スタッフ北村です。

ここ数日一段と寒くなってきましたが、みなさま体調はいかがでしょうか?
こうも寒くなってくると、暖房を入れたりで空気の乾燥が気になってくると思います。
私も顔がカサカサになるのを防ぐため乳液(?)を塗ったりして毎日出勤しております。
と言うわけで今日はですね、カサカサになるのは人間だけじゃなく靴もなんですというお話です。

私どもがお作りしている靴の9割9分以上(たぶん)は動物の革を使っております。
動物の皮から色んな薬品や染料を使って革ができるのですが、この革 元々動物の皮だったので人間同様に水分を与えると潤いますし、水分が抜けるとカサカサになります。
水分が抜けたまま放置しておくと革の表面にヒビが入ったり、最悪そこから裂けて破れたりしてしまいます。
じゃあ靴も人間みたいに何か塗ればいいの?という話なんですが、その通りなんです!!
私どもでお取り扱いしている M.モゥブレィ デリケートクリーム をお使いいただきたいのです!

以前のブログで書いたお手入れの手順
①ステインリムーバーで汚れ落とし。
②モゥブレイシュークリームジャーをぺネトレイトブラシでのばす。
③プロホワイトブラシでブラッシング。

この①と②の間にデリケートクリームを塗って浸透させるという項目を入れていただければと思います。
①ステインリムーバーで汚れ落とし。
★デリケートクリームを塗って浸透させる
②モゥブレイシュークリームジャーをペネトレイトブラシでのばす。
③プロホワイトブラシでブラッシング。

毎回のお手入れでやる必要はないですが、ちょっとカサカサしてきているかも?と思ったら一度お試しして頂きたいなと思います。

2016 年 12 月 12 日

補高加工

こんにちは!受付の高木です。
今日は靴のお話★

POSCの靴フロアでは、「補高」という加工も行なっています。

「補高」とは?
靴の高さを変える加工のことです。
事故や病気など、様々な理由で左右の足の長さに差がある方へお作りしています。

写真では、靴底の高さを変えています。
靴底をスライスして間に別の素材を入れるので、元の靴底を活かすことができ、加工が目立ちにくなります。

脚長差がそれほど大きくない方は、インソール(中敷)の厚さを左右で変えることで調整する場合もあります。

POSCでお作りしたお靴はもちろん、お持ちのお靴でも対応させていただきますので、お気軽にご相談くださいね。

2016 年 7 月 7 日

オーダー靴のお客様より

うれしいお手紙を頂戴しました。

初めてご来店された時に、事故でお怪我をされたこと、その後歩きにくくなってしまったことを
じっくり丁寧にお話頂きました。

私たちがお作りさせて頂いた靴で、お客様に『歩く幸せを感じる』ことが出来たなら、それは私たちにとって
もっとも幸せなことです。

こちらこそ、ありがとうございました。

靴スタッフ一同

1 2 3 4 5 6