ickach

2017 年 4 月 26 日

スリッポン

こんにちは
靴スタッフ北村です。

今日もPOSCで作られている靴のデザインの説明です。

第4回目はスリッポン

まずスリッポンとは靴紐や金具がない靴のことです。

正式名称は「スリップ・オン」または、「スリップ・オン・シューズ」で、スリッポンは略語です。
靴紐やバックルなどの金具を使わない、靴全体の形状だけで足に固定させる靴をスリッポンと言います。
靴の基本的な形状ともいえ、靴紐がないタイプの靴の総称としてスリッポンという言葉を使うこともあります。この場合、ローファーパンプスなどもスリッポンに含まれます。

スリッポンには男性用と女性用があり、今では季節を問わずに履けるカジュアル靴の定番となっています。

メリットとしては、靴紐やベルトで足を固定していないので靴の脱ぎ履きが容易である。足元がスッキリ軽やかな感じに見えるなど、、

デメリットは、靴紐やベルトがないので固定力が強くなく、足関節に何かトラブルがある方の足の矯正には不向きであるといった点があります。

オーダー靴をお考えの際の参考にしていただけたらと思います。

 

 

 

2017 年 4 月 26 日

5本指ソックス 早期ご注文受付中!

だんだん暖かくなって、お出かけしたくなる季節になってきました

春服がもうセールになっているお店もあったりして、
ゴールデンウィークはショッピングウィークにしようかな~
なんて考えている高木です。

ソックスもそろそろ春夏用がほしい頃

そこで、POSCでは
5本指ソックス 早期ご注文キャンペーンを開催中です!

5本指ソックス専門店「ラサンテ」の春夏商品をご注文いただきますと、
10%OFFにさせていただきます

受付は、5月14日(日)までです。

入荷は5月末ごろになります。

店頭にカタログを置いていますので、ご希望の方はスタッフまでお声かけくださいね

2017 年 4 月 19 日

オジ靴

こんにちは
靴スタッフ北村です。

今回は少し前のyahooニュースに取り上げられていた 幅広い世代で重宝、女性向け「オジ靴」定番化のワケ (https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170320-00000002-pseven-life)
という記事を見て書いていきたいと思います。

オジ靴とは・・・紳士用(おじさん風)の革靴のデザインの取り入れた女性向けの靴のこと とあります。
以前お話しした、外羽根や内羽根、その他タッセルローファーやスリッポンといったデザインのことですね。

POSCではセミオーダーやフルオーダーでこんな靴をお作りしています。

足に何らかのトラブルがあるという方には甲部分の紐と踵部分でキッチリと足をホールドすることが大事です!という観点からおススメしてきたのですが、
足にトラブルのない方もファッションの選択肢の一つとしてお考えいただけたらと思います。

POSCはオジ靴もお作りいたします!

2017 年 4 月 19 日

花粉症

こんにちは!
最近暖かくなってきましたね!
私は先週のお休みにUSJへ行き久しぶりにはしゃいできました。
・・・が、雨女炸裂であいにくの雨!!
カッパを着ながらアトラクションを楽しみました。
暖かいどころか寒かったです。。

1日の中でも気温の変化が10℃もあったりするみたいですが
体調くずされていませんか?

最近になってまた、花粉症でお悩みの方が増えてきました。
スギ花粉はピークを脱しましたが、ヒノキが今はひどいみたいです。

そのため、“花粉症に効くツボってあるんですか?”
と聞かれることが多くなりました。

花粉症自体をピタっと治すツボは残念ながらありませんが、
花粉症によって出ている症状を緩和させるツボをご紹介します。

花粉症を訴えられる方の中で一番多いのがやはり鼻水と鼻づまりです。

効果的なツボ
迎香:小鼻の横
印堂:両方の眉頭を結んだちょうど真ん中

どちらも鼻水や鼻づまりに効果的です。
特に迎香はほうれい線対策やリフトアップにも効果的ですので一石二鳥!

少し痛いかな?ぐらいの力でグーっと押してみてください。
花粉症のときだけでなく、風邪やアレルギーのときにももちろん効果的なので
ぜひおためしくださいね♪   

鍼灸師 北野

2017 年 4 月 13 日

肝の季節

こんにちは。鍼灸師の王子です。

寒い冬が終わり、暖かい春がやってきましたね!
4月から新生活が始まった!という方も多いのではないでしょうか。

東洋医学では 春は五臓の中の「肝」と関わりが深いといわれています。
冬の間に溜め込んだものを排出する、デトックスにもオススメの季節です。
肝の働きは、気血の流れをスムーズにし、自律神経のバランスを保っています。

そんな肝の最大の敵はストレス!
ストレスによって気血の流れが悪くなると、
首肩こり、寝違え、不眠、頭痛、目のかすみ、イライラ、怒りっぽくなる…
といった症状が起こります。
よくいわれる五月病も、肝の失調で起こりやすくなってきます。

せっかくのデトックスの季節、ストレスやイライラもうまく排出したいですね。
私は軽いウォーキングや運動で汗をだすのがオススメです!
お花見ついでにウォーキング、一駅分歩いて帰宅、
いつもの治療に+ゲルマニウム温浴で汗をだすのもいいですね。
まだ風が冷たい日もあるので、汗冷えには注意してください。

また、柑橘系もリフレッシュ効果が高いので、オレンジやレモン、マンダリンといった精油の香りもオススメです。
是非アロマトリートメントを受けられる際は、精油もご相談ください!
トリートメントと香りでいつも以上に癒されましょう。

1 27 28 29 30 31 32 33 34 35 57