2014 年 9 月 24 日

ジューソー

秋分の日も過ぎ、本当にすごしやすい季節になりました。
暑がりの僕は、ようやくクーラーを頼らず夜眠れそうです。

さて、今日はジューソーについてお話します。
ジューソーと言っても、飲み屋街の十三ではなく、何かと便利とウワサの重曹でもありません。

神戸でジューソーと言えば、そう“縦走”です。

いよいよ11月の六甲全山縦走大会が近づいてきました。
この時期になると、縦走参加者の方から、オーダーインソール作成のご依頼の方(もちろん他の登山も)がご来店されます。
今年も初参加を予定されている方が来られてます。

そもそも、この六甲全山縦走は山陽須磨浦駅から阪急宝塚駅までの56kmを1日かけて歩くというもの。
僕も昨年出ましたが、13時間(AM5~PM6)かけてもくもくと歩き続けました。
前半はアップダウンが激しく、また市街地も歩くという、とても脚全体の負担が大きく、
後半はダラダラ下りが続き、膝が弱い方にはとても辛いコースです。

もちろん僕も本番までには前半と後半を分けたり、一部を歩いたりと練習も重ねて参加しましたが、
本番はたくさんの参加者がいるため自分のペースでは歩けないことや、天候なども手伝って
とてもハードな1日でした。
そんな、参加した者からの経験則(1回だけですが。。。)で、初参加の方に伝えれることは、、、

とにかく練習すること。

ご来店される初参加の方と話を伺っていると、さもインソール含め器具たグッズを揃えたら
“あとは本番頑張るだけ!!”と意気込んでるかたもおられますが、それはそれで大事ですが
やっぱり練習が必要です。きっとこれが一番でしょう。

そもそも器具やグッズは練習した上で必要なものを揃えたら良いはずで、
必要のないものまで持っていくと、結局ただの“お荷物”になり兼ねない。
インソールにしても、出来れば直前に作るのではなく、少し前までには作って履いておいて、
使ってみて、必要な調整を施してから本番を迎えて欲しいと思うのです。

もし、これから縦走や登山の準備に入ろうとされている皆様、
どうぞご準備はお早めに。

POSC渡部でした。