ickach

2015 年 11 月 12 日

冬でも読書

こんにちは!POSCの北野です!
11月になりましたがエルニーニョ現象の影響により、暖冬ということで、
いつコートやマフラーの出番がくるのかとそわそわしております。

みなさんはお気に入りの本や映画はありますか?

先日、休みの日に伊坂幸太郎さん原作の“グラスホッパー”をみてきました!


 

 

 

 

私はこの原作が好きで今まで読んだ本の中でも唯一何回も読み返した本でした。

私が学生のとき、朝読という朝のHR前に10分間だけ本を読む時間がありました。
その当時はその時間が苦痛で苦痛で仕方なかったですが、
今では読書もいいなと思えるようになりました。

読書の効果でびっくりしたのが読書は、
ストレスを軽減させてくれる力があるということです。
イギリスの大学の研究で、わずか6分間の読書により
ストレスが3分の2以上軽減されることがわかっているそうです。
これは音楽鑑賞や散歩によるストレス軽減をはるかにしのぐレベルらしいです!

ストレス社会といわれている現代ですが、
朝のちょっとした通勤時間や夜ゆっくりしているときなど、少しの時間で読書をしてみましょう!
私のストレス発散は絶叫マシーンに乗ることでしたが
そんなに頻繁にユニバにはいけないので :cry:

これから読書でもしようかな?

映画を見ると、キャストは期待を裏切らず原作を読んだあとでも映画は映画で大満足でした。
あの大画面で衝撃的なシーンをみるのはちょっと怖く、音響でさらに焦燥感にかられましたが、かなり見ごたえがありました!

みなさんも読書や映画をみて日頃のストレスを発散させてください♪

ちなみに最近はグラスホッパーの話も出てくるマリアビートルを読んでいたんですが、
本を水に濡らしてしまい、それから読む気を失くしてまだ最後まで読んでないんでません。笑
また最初から読もうと思います。笑

おもしろい本や映画があったらおしえてくださいねー!!

2015 年 11 月 2 日

取材受けちゃいました!

こんにちは。POSC受付の高木です。

じゃん!!

POSCはりきゅうフロアが、シティライフ11月号に掲載されました

 

シティライフは、神戸や大阪の4エリア版が発行されているフリーペーパーです。
今回は神戸版への掲載のご依頼をいただきました

テーマは「未病」

はりきゅうフロアのモットーは、
「今出ている不調の改善は元より、その不調が起こってしまう体質を整えていく」
というもの。

正にPOSCにピッタリです
お客様の多くが、お体のメンテナンス所としてPOSCをご利用いただいています

 

そこで、シティライフ掲載特典!!
 「シティライフを見た」で、初回施術料を10%OFF 

11月30日までの期間限定です☆
土日はご予約が早く埋まってしまうので、ご希望の方はお早めにご予約くださいね。

 

「シティライフってどこで配布されているの?!」という方は、インターネット版をどうぞ
http://platnavi.net/ebook/citylifenew/citylifekobe/book.html
POSCは5ページ目です

 

しか~し!!

ご来店の前にご注意いただきたいことが...
実は、記事の中の地図が間違っています...申し訳ありません

 

正しくはこちらをご覧下さい
http://www.posc.jp/access
はりきゅうフロアは、ページ左側、三宮の方です。

 

もし、道等が分からなければお電話くださいね
ご来店お待ちしています

 

 

2015 年 10 月 26 日

市民公開講座のお知らせ

血管疾患をともに考える会 主催によります市民公開講座が、今年も11/3(火・祝)に大阪市中央公会堂にて開催されます。

私どもPOSCも靴やインソールの展示、またはパネルディスカッションで靴の話などで参加いたします。

ご興味のある方は、ご参加下さい。

詳しい内容はこちら をご覧下さい!!

2015 年 10 月 16 日

よもぎ足湯♪


あったかいんだから~ (´▽`*)♪♪♪  古っ・・・


またまたPOSCから新たな挑戦です!

温めに特化した『よもぎパック』を使っての期間限定メニューが11月より始まります★
寒い季節だけではありませんが、足が冷えている方が本当に多いです。
施術の中で足にお灸をしたり、ホワイトビームで温めたりと私たちも取り組んではいますが
限られた時間の中ではなかなか難しかったりします。
そこで!!
キンキンに冷えた足をぬくぬくに改善させるメニュー作りをこの数ヶ月試行錯誤していました。
ついに出来上がりました~!!!
では、ネーミングからご紹介させて頂きます。


『よもぎ湯で温温(ぬくぬく)コース』
よもぎは漢方の生薬としても長年使用されてきました。
そして日本では、よもぎ茶・よもぎ餅・よもぎパンと食されています。
よもぎには、冷え性改善・血流改善・美白効果・安眠作用・殺菌作用など効能があります。
冷え性と血流改善にもってこいのよもぎを足湯として使用することで、温まった血液が全身を巡るようになります。
お風呂ではのぼせやすいという方でも、足湯なのでじんわりと温まっていただけます♪

もちろんこのコース、足湯だけではありません。
アロマトリートメントで足先から肩までしっかりと流していきます。
更に、かかとがガサガサ~割れて痛いの~って方にも嬉しい、馬油でかかとパックつきです。
最後は温まった足を優しくアルミシートで包み込みます★
これは、試さないわけにはいきませんよ~(笑)

お家でのケアで火を使わないお灸『太陽』や火を使うお灸をオススメしたりしますがなかなかセルフケアができずという方もいらっしゃいます。
寒くなったこの季節はお風呂に入られる方も多くなると思います。
お風呂によもぎパックを1つ入れてみてはいかがでしょうか?

POSC富永

2015 年 10 月 9 日

意外とおすすめ

朝晩めっきり涼しくなりましたね。みなさま寝冷えしないようにお気をつけください。

私は最近寝る前に、子供に絵本の読み聞かせならぬ、マンガの音読をさせられています。(漢字がまだ読めないので)

一人で何役もしながら「バシッ」とか「タァーッ!」とか全部言うので疲れます。(かるたのマンガです。)

ところで、こういった季節の変わり目にアレルギーや鼻炎をお持ちの方は、症状がでてきて困っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

POSCでも鼻炎もちの方が多くて、うつ伏せで施術した後には、苦しそうにしていらっしゃたり、顔はりで鼻の横を刺激すると、くしゃみがとまらなくなってしまうという方がいらっしゃいます。

そういった方にオススメなのは「鼻うがい」。古典的ながら、結構スッキリします。

やり方は、

1.煮沸した水を洗面器に入れて、ぬるま湯まで冷ます。

2.塩をひとつまみ入れてよく混ぜる。(水250mlに2gの塩で0.9%くらいの濃度にします。)

3前かがみの体勢で、片方の鼻を押さえて、もう片方の鼻から水を吸い込む。

4.鼻をかんで、奥にたまったものを出す。

これを3~5回くりかえします。

飲み込まないように少し息をとめて行いましょう。また、あまり勢いよく鼻をかむと耳が痛くなったりする可能性もあるのでほどほどに。

慣れるまではちょっと大変かもしれませんが、慣れてしまえば、あの鼻の奥のむずむず感から開放されるので一度試してみてくださいね♪

1 38 39 40 41 42 43 44 45 46 57