ickach

2018 年 11 月 17 日

今の時期こそ!

皆さん、こんにちは☆
POSCの佐藤です!
今回は、冬だと油断しがちな紫外線についてお話したいと思います(^^)
冬の紫外線は夏に比べると、減少はしますがなくなるわけではありません!!
ですが、紫外線のイメージが「夏」と思われがちなこと、
とりあえず夏だけ紫外線に気をつけていれば大丈夫!!
と思われている方も少なくありません(><) そこで油断してしまうと、秋から冬にかけてお肌のケアを怠ることで 夏に匹敵するほどのダメージを受けている可能性も十分にあります!! 紫外線を浴びることで、シミ、しわ、たるみなどが症状として出てきます。 この現象を「光老化」と呼びます! なんと、肌の老化のうち約8割は「光老化」だといわれています(><) また、紫外線は長期的にしわなどをつくるUVA(紫外線A波)と 日焼けなどの即時的な変化をもたらすUVB(紫外線B波)に分けられますが、 近年、たるみの原因と見られる「近赤外線」も注目を集めています。   基本的な紫外線対策として、顔をはじめとする露出部位に サンスクリーン剤(日焼けを使用する事、ムラなく塗ることを意識して PA(UVA防御指数)は++、SPF(UVB防御指数)30くらいの製品を 選んでおけば安心です。 寒い時期は、乾燥で肌の角層の状態が乱れ、 紫外線の影響を受けやすくなるので、化粧水や乳液などによる 保湿も欠かせません!! 乾燥肌、シワやたるみに関しては 「美顔はり」が効果的です!! 以前、鍼灸の学会に参加した際に 「お顔に鍼を、することで肌の水分量が上がり、肌につやを持たせる」 と聞きました! 実際に、続けていくと「メイクのり」が違うのが分かります!! また、POSCで使っている乾燥予防のオイルやクリームの販売もしていますので ぜひ、お試し下さい(^^) シミやシワ、たるみなどの〝老いの兆し〟を招く「光老化」は、 皮膚がんとも深く関わっているといわれています。 なるべく、毎日健康で美しくいれたら嬉しいですよね(^^) そうなるように、ある程度の努力は必要になってきます!! POSCでもお手伝いできることがありますので、ぜひお越し下さい(^^)

2018 年 11 月 5 日

その温活、間違っていませんか?

 

  POSCの佐藤です☆

 

最近、読んだコラムについて今回お話したいと思います!

 

ドクターが書かれているのですが、「確かに!!」と思うことだったので

 

知っていて損はしないと思いますよ☆

 

テーマは「間違った温活」ということで、良かれと思って、やりがちな失敗について

 

足が冷えないように、靴下を履いたまま寝る!!

 

・・・実はこれ、逆効果なんです!!

 

足先が冷えているとなかなか眠れないですよね。

 

かといって、靴下を履いて寝ると血管が締め付けられて逆に冷えにつながります!

 

眠りにつくには、足裏から放熱して皮膚温を下げることが必要ですが、

 

靴下で覆ってしまうと、その放熱も妨げてしまいます

 

睡眠中に足裏の汗がこもってしまうのもNG!!

 

となると、寝る時に靴下は向いていない・・・ということですね・・・

 

じゃあ、どうすれば・・・と思った方!!

 

締め付けの少ないレッグウォーマーで足首を保温☆

 

足裏の放熱や汗の蒸散を妨げずに足を温めるには冷えやすい足首だけをカバーし

 

足先は覆わないレッグウォーマーが◎

 

血液を滞らせないように、締め付けの少ないものを選びましょう☆

 

緩めの腹巻で、身体の中心を温めるのも◎

 

POSCにも、「いいセルフケアグッズ☆」ありますよ!

 

最近、入荷した「素肌腹巻」

 

薄手のシルク腹巻でアウターにも響きにくく、

 

オフィスや日常生活でも着用が目立ちません

 

夏は「爽やか」、冬は「暖かく」、オールシーズンお使いいただけます☆

 

シルクなので、柔らかく、締め付けもないので就寝時も着用いただけますよ

 

 

 

 

 

 

 

こちらも、最近入荷した「スッキリふくらはぎ」

 

シルク手揉みレッグウォーマー

 

内側の凹凸構造が一日中もみほぐします☆

 

着けているだけで足を刺激して気持ち良い!!

 

刺激を与えてスッキリ美脚に!

 

シルク独特のふっくらとした柔らかさで、ゆったりとした着心地☆

 

オールシーズン使えて、冷えとむくみを予防してくれますよ!

 

 

 

 

 

 

絹と綿 ふくらはぎ・足首サポーター 

 

ふくらはぎ・足首サポーターは内側に絹、外側に綿と2つの天然素材を

 

組み合わせ、優れた吸湿・発散作用で抜群の快適性☆

 

ふくらはぎの各部分を段階的に切り替えて編み上げているので、強力なフィットパワーで

 

脚の疲れを和らげてくれますよ!

 

 

 

 

 

 

ふくらはぎサポーター

 

EMX 備長炭☆

 

ふくらはぎを引き締め、快適に刺激してくれます

 

はき方を変えれば、足首から土踏まずまでしっかりサポートしてくれます

 

内側は波状の凸凹編みになっているので、

 

ふくらはぎに心地よい刺激を与えてくれます☆

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ、お試し下さい☆

 

2018 年 10 月 22 日

アロマトリートメント

アロマトリートメントは

リラクゼーションの一環だけではないんです!

 

日本では、アロマセラピーというと、

いい香りに癒される″ 〝リラックスする″

といった目的で使用されることが多いですが、

発祥の地であるフランスやベルギーでは、1つの治療法として

日常に取り入れられています。

 

POSCでも鍼灸治療の他にアロマトリートメントを一緒に受けていかれる方が大半です。

 

POSCのお客様が8割女性ということもあり、

今回は女性特有の不調に対するアロマの活用法

ご紹介したいと思います。

 

生理痛やPMS,更年期障害など、女性ホルモンの変動により、

引き起こしてしまう不調が女性には数多くありますよね。

 

頭痛や肩こりがひどくなったり、肌が荒れたり・・・

不調があってもできればお薬には頼りたくないですよね。

 

そんなときはアロマの香りやアロマトリートメントを試してみてください!

 

女性特有の不調に効果的にとしてよく使われるのが

ゼラニウム・ラベンダー・ローズなどです。

 

生理痛がひどい方は、これらの精油を混ぜたオイルで腹部をマッサージすることをおすすめします。

 

実験行われた実験でも症状が緩和されたという報告がされています。

なので精油の力で生理痛が緩和されるかも・・?

 

POSCではお客様一人一人の不調にあった精油を配合し、

経絡上をトリートメントしていきます。

 

鍼灸を受けるのはちょっとまだ勇気がでないという方は

アロマトリートメントで身体の不調を整えていきましょう。

 

精油の販売¥1,000(+税)~もしておりますので、気になる方はスタッフまで♪

 

2018 年 10 月 20 日

限定新メニュー☆

みなさん、こんにちは☆

 

 

7月から9月までの限定メニューの「桃尻コース」

 

ご好評いただきありがとうございました!!

 

お尻が上がった、足がスッキリした、むくみがましになった、などなど

 

たくさんのお声をいただきとても嬉しく思います☆

 

 

さて、10月は「腸内美容」をテーマに

 

新たな限定メニューを出しちゃいます☆

 

便秘やそれに伴うお腹の張りや肌荒れ・・・

 

便秘まではいかないけれどスッキリしない・・・

 

お腹周りがたるんできた・・・など

 

お腹の内側と外側どちらのお悩みも解消できるメニューになっています!

 

施術内容としましては、

 

お腹と腰周りのアロマトリートメント&吸玉

 

45分間行います☆ ¥5,000(+税)

 

アロマトリートメントをもう少し長くしてほしい方は

 

プラスで延長することもできますよ(^^)

 

お一人、お一人に合った施術をオーダーメードで出来るPOSCの新限定メニュー

 

ぜひ、おためし下さい☆

 

みなさまのお越しをスタッフ一同お待ちしております☆

2018 年 10 月 3 日

笑うということ

こんにちは!

 

 秋の始まりをいかがお過ごしでしょうか?

台風がきたり、急な気温の変化に体調崩されていませんか?

私は先日、謎の発熱に襲われました。

鼻づまりやのどの痛みなど、風邪の諸症状など全くなく、

熱だけでるという・・・

みなさまもお気をつけ下さい。

 

 

今年の夏はどこかへ行かれましたか?

 

私は遠出することもなく、大阪に遊びに来ていた友達と

吉本の新喜劇や漫才を見に行くという大阪らしいことをしていました。

高校のときはよく、授業が終わったらミナミへ繰り出し

若手のラジオや漫才を見に行ってました。

 

久しぶりに生のお笑いに触れ

笑うって大事だなぁとしみじみ感じました。

 

普段生活していても爆笑することってそうそう多くはないと思います。

生で漫才や新喜劇をみていると涙が出るほど爆笑し、

とてもストレス発散になった気がします。

 

有名どころでいうとウーマンラッシュアワー

2列目で見ていたんですが、マイクを独り占めし、

舞台ぎりぎりまで出てきてネタをする村本さんの圧はすごかったです。

ウーマンラッシュアワーを生でみたのは初めてだったんですが、

村本さんの早口、時事ネタに対するメスの入れ方に

オチで笑いがくるまで口をぽかんとあけて関心するばかりでした。

他の芸人さんも本当におもしろくて、お腹の底から笑いました。

たった5分の漫才の中で、あれだけ笑いをとるというのはすごいことだなと感じました。

 

 

笑うということは身体にどのような影響があるのでしょうか?

私たちの身体には、がん細胞やウイルスから身を守るナチュラルキラー細胞(NK細胞)というものが存在します。

このNK細胞の働きが弱くなってしまうと、免疫が低下してしまい、

身体も不調に傾いてしまいます。

このNK細胞はストレスによって弱まってしまうため、

笑う”ということがストレス発散となり、このNK細胞の活性化と繋がるようです。

 笑いにおける健康への効果を題材とした研究も多くされています。

面白い、楽しいと思って笑うことがもちろんいいですが、

とくに面白いことがなくても口角をあげ、笑うことを心がけましょう。

それだけでも、脳内のセロトニンという幸せホルモンが分泌されます。

ため息を吐いたり、口をへの字にしていては、幸せもやってきません!

季節の変わり目は特に体調を崩しやすいです。

笑って免疫力をあげてウイルスにつよいからだを作っていきましょう!!!

 

ちなみに私はアインシュタインと見取り図の2組がおすすめです♪

アインシュタインは去年のM-1では敗者復活第4位でしたが、

今年あたり決勝進出してもおかしくないと思っております。

ぜひ動画などみてみてください!

鍼灸師:北野

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 45