ickach

2018 年 10 月 1 日

秋の食養生

みなさん、こんにちは!

 

10月に入り、少し肌寒く感じるようになりました☆

 

さて、10月は季節的に秋になりますね(^^)

私は、秋が一番過ごしやすくて好きな季節です!

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋とさまざま言われていますが、

私は断然!食欲の秋ですね!!笑

 

ということで、今回は私がオススメする秋の食材をご紹介しますね!

 

「秋茄子は嫁に食わすな」この言葉聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

 

意味としては、

 

☆憎らしい嫁においしい秋茄子を食べさせるのは勿体ない

 

☆秋茄子は身体を冷やすので大事な嫁に食べさせるな

 

☆秋茄子は種が少ないので、子種ができなくなるからたべさせるな

 

などがあるそうです!

 

茄子は約9割が水分で、低カロリーな野菜の為、ダイエットに適した食材です!

 

茄子に含まれる有効成分としては

 

☆ナスニン

 なすの皮にはポリフェノール「ナスニン」が豊富に含まれており、これには強い抗酸化力があり、色素成分で、喫煙やストレスによって体内に発生し、ガンや生活習慣病のもととなる活性酸素の発生やコレステロールの吸収を抑える働きがあります

老化防止や美容効果も期待できます!

また、ナスニンはアントシアニン系色素のポリフェノールであるため、眼精疲労の緩和にも効果があるとされている。

 

 

☆アントシアニン

 目や肝臓の機能を向上させる働きや、血圧の上昇を抑える働きがあります

共に水溶性の成分なので、皮を剥かずに煮物やスープなど汁ごといただける調理法にすると栄養価を余すことなくとる事が出来るのでおすすめですよ(^O^)

調理のポイントも合わせてお伝えしますね☆

 

皮ごと調理しよう!
皮ごと調理すると、ナスニンが効率良くとる事が出来ます。
アク抜きや変色防止の為、切ったらすぐに水にさらしますが、有効成分が流出してしまうのでさらしすぎには注意しましょう。

 

油との相性もバッチリ
ナスニンは油で加熱調理すると損失が少なく、体内での吸収率がアップします。
味の面でも油との相性が良く、揚げたり炒めたりする事で甘みが増して美味しくなります。

 

漬け物にはクギを!
漬け物にする際、古クギや焼きミョウバンを入れると、なすの紫色の色素と鉄が反応し、色が鮮やかになります。

食欲の秋、ご家庭でも秋なすを堪能してみてはいかがですか??(^O^)

 

10月はハロウィンがありますね!!

ということで、

POSCでは10月に来て頂いた方にクッキーをプレゼントしております(^^)/

どんなクッキーかお楽しみに☆

では今回は、このあたりで失礼します☆

2018 年 9 月 29 日

台風24号接近に伴う臨時休業のお知らせ

明日9月30日(日)は、台風24号接近に伴い終日臨時休業となります。
お客様へは大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

2018 年 9 月 27 日

時短料理

こんにちは!
最近朝晩はすっかり涼しくなって過ごしやすい日が多くなってきましたね。
 
さて、先日POSCのお客様より面白い時短料理を教えてもらい、私も作ってみました。
 
名づけて「ビニール袋で茶碗蒸し」です!!
 

作り方は本当に簡単です!!
最初に袋に卵、出し汁、醤油少々を入れます。
そしてモミモミしてよく混ぜます。


出し汁、醤油の量は好みにもよりますが、
私は卵1個に、だし汁150㏄、醤油小さじ2/3位を入れました。
(私は家にあるビニール袋が少し大きかったのでジップロックにしましたが、ビニール袋で良いそうです)
 
そしてそれをお鍋に入れて、弱火で7~8分火にかけるだけ。
その時に必ず鍋の底にお皿をひいて下さい!!
 

時間が経ったら取り出して、スプーンですくって器に入れてみました。
よく見えるように透明なアイスの器です。
 

なんということでしょう~☆

舌触り、茶碗蒸しです!!
少し巣が入ってしまいましたが、美味しい!
 
その上すごく簡単!
 
夕ご飯の一品になります。
かまぼこなど、具を色々入れてもよいそうです
 
ご飯の支度に追われている方々にオススメです!
お客様とのなにげない会話の中でも、色々教えて頂くことが多いです♪

鍼灸師 竹内

2018 年 9 月 22 日

サンプルを作っています。

こんにちは
靴スタッフ北村です。

 

 

 

 

ただ今店内のディスプレイ充実のためサンプル製作をしております。

まだ製作の途中ですが写真を上げておきますね

もう少ししたら完成しますので、完成し次第ご報告いたします!!!

 

かみんぐす~ん!!

 

2018 年 9 月 10 日

足湯のススメ

お風呂の際、シャワーだけになっていませんか?

朝・晩は気温も下がりやっと猛暑にうなされるピークは過ぎたのかなと感じますが、

まだ日中は汗ばみますよね。

 

お客様の中でも、エアコンが効きすぎて冷えるという方を

多く見受けられます。

 

ですが“お風呂で温まっていますか?”と聞くと

“ダメだとわかっていても、暑くてシャワーで済ましてしまうんです。”

とだいたいの方がおっしゃいます。

 

お風呂のときシャワーを当てるとお湯が心地良いと感じませんか?

日中エアコンの中で過ごしていると、身体は冷えっぱなしです。

 

でも疲れて帰宅したとき、お風呂を洗うのも溜めるのも面倒ですよね。

そんな方にはぜひ足湯をオススメします!

 

足湯といってもわざわざ時間をとってする必要はありません。

洗面器にお湯を張り、髪や身体を洗ってる間に

足をつけておくだけ。

 

末端の血液が温まると全身に巡る血液も温かい状態で巡ってくれます。

足元を温めるだけでも全身が温かくなってきます。

この方法だとお風呂上りに汗が止まらないということもなく、

日中エアコンで冷えた身体も温めることができます!

 

今の身体のケアが今後の季節の乗り越え方を左右します。

冬をしっかり越せる身体を作るためにも今しっかりとケアをしておいてください(^^*)♪

全身を温め、冷え対策にもなるゲルマニウム温浴よもぎ蒸しもおすすめですよ!☆

 

鍼灸師:北野

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 45