ickach

2015 年 4 月 19 日

新年度いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは!

気温がどんどんとあがるかと思いきやいきなり下がり、
冬服を直すに直せないでいる北野です。

春になり、新しい環境に飛び込まれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
POSCに来られているお客様の中でも何人かこの春から
社会人という方がいらっしゃいました。
緊張した面持ちで社会人になる前に体を万全の状態にしておきたいと
お越しくださいました。
4月ももう後半になり、仕事や環境の変化に慣れ、緊張から身体の疲れが
ドッと出てきている方もいるのではないでしょうか?
そんなときはぜひPOSCへお越し下さい。

POSCには男女問わず年齢層幅広い方がお越しいただいております。
男性も受けれるんですか?とよく聞かれますが、
もちろん男性もお受けいただけます!

POSCに来られている男性はとてもマメでしっかりとセルフケアをし、
そして、お顔の鍼もしっかりと受けて帰られます。

男性が顔に鍼をするなんて!と思うかも知れませんが、
男性は女性と違い素肌で生きています。化粧をしたりしませんよね。
そのため、隠しきれないお肌の悩みがあったりなかったり・・・。

でも男女とも共通して言えることは
お顔は意外と凝っているということです。
そしてその顔の凝りに気付いていない方がほとんどということです。
フェイスラインを触ってみるとゴリゴリしている方も多いのではないでしょうか。

顔にもたくさんの筋肉があり、肩と同様に凝ってきます。
お顔の鍼は女性が美容目的でリフトアップやシワに効果があると思っている方も多いですが、
凝りにもとても効果があります!
そのため、女性はもちろん男性も受ける方は多いです。

私自身、凝りへの効果は美顔はりをするといつも実感します。
私はあまり口をあけて話さないとよく言われるのですが、お顔の鍼をすると口が開けやすく、
笑いやすいです。口周りや目周りが軽くなるのがわかります。
この効果、ぜひ体験してみてください!

しかし、お顔だけでなく体の不調を無くすことも大切です!
日々自分のメンテナンスを行うことで仕事も遊びも存分にできますよね!
しんどくなる前にお体の調子を整えにいらして下さい。

2015 年 4 月 10 日

Spring has come ???

4月に入り、すでに10日がたちます。

3月末ごろから桜が咲き始め、4月に入ればもう満開!!

と思いきや。。。

雨・風であっという間に桜は散り、しかも寒波がやってくるという、大荒れの年度始めです。

さて、春は服やかばん、財布やスマホなどなど、身の回りのモノを新しくしたい気分になります!!

僕も、先ずはモバイルPCをMAC BOOK AIRに買い替え、次は普段使いのメガネを替えたいと探しているところで。。

ご来店のお客様にも靴・スニーカーを新調される方が多く、特に女性のお客様は服やバッグに合わせるため、色違いをまとめてご注文される

方も!!

POSC靴フロアではオーダー靴・インソール以外にもドイツ製のコンフォートシューズやパンプス、またはニューバランスのシューズなども

お取り扱いしております。
(※但し、基本的には受発注(以前にご購入されて木型・サイズ・型番が分かる方を対象としています)になりますので、ご了承ください。)

今年の春夏商品のカタログをご希望の方はPOSCまでお気軽にご連絡ください。

では、皆様に素晴らしい1年が訪れることを祈って!!

POSC 渡部

2014 年 10 月 31 日

お世話になりました~。

こんにちは。
鍼灸師の梅津です。

このたび10月31日をもちまして退職することになりました。
オープンから11年、本当にいろんな方々に支えられて、素敵なスタッフに囲まれて楽しく仕事をすることができました。
本当にありがとうございました。本当に幸せな11年でした!

これで梅津という苗字ともお別れです。
5年前に結婚して小林になったのですが、梅津という苗字のまま仕事は続けさせていただいていました。
患者さんたちにも「うめちゃーん」と呼んでいただいてうれしかったです。
これからもどこかで会ったら声を掛けてくださいね~。

2014 年 9 月 24 日

ジューソー

秋分の日も過ぎ、本当にすごしやすい季節になりました。
暑がりの僕は、ようやくクーラーを頼らず夜眠れそうです。

さて、今日はジューソーについてお話します。
ジューソーと言っても、飲み屋街の十三ではなく、何かと便利とウワサの重曹でもありません。

神戸でジューソーと言えば、そう“縦走”です。

いよいよ11月の六甲全山縦走大会が近づいてきました。
この時期になると、縦走参加者の方から、オーダーインソール作成のご依頼の方(もちろん他の登山も)がご来店されます。
今年も初参加を予定されている方が来られてます。

そもそも、この六甲全山縦走は山陽須磨浦駅から阪急宝塚駅までの56kmを1日かけて歩くというもの。
僕も昨年出ましたが、13時間(AM5~PM6)かけてもくもくと歩き続けました。
前半はアップダウンが激しく、また市街地も歩くという、とても脚全体の負担が大きく、
後半はダラダラ下りが続き、膝が弱い方にはとても辛いコースです。

もちろん僕も本番までには前半と後半を分けたり、一部を歩いたりと練習も重ねて参加しましたが、
本番はたくさんの参加者がいるため自分のペースでは歩けないことや、天候なども手伝って
とてもハードな1日でした。
そんな、参加した者からの経験則(1回だけですが。。。)で、初参加の方に伝えれることは、、、

とにかく練習すること。

ご来店される初参加の方と話を伺っていると、さもインソール含め器具たグッズを揃えたら
“あとは本番頑張るだけ!!”と意気込んでるかたもおられますが、それはそれで大事ですが
やっぱり練習が必要です。きっとこれが一番でしょう。

そもそも器具やグッズは練習した上で必要なものを揃えたら良いはずで、
必要のないものまで持っていくと、結局ただの“お荷物”になり兼ねない。
インソールにしても、出来れば直前に作るのではなく、少し前までには作って履いておいて、
使ってみて、必要な調整を施してから本番を迎えて欲しいと思うのです。

もし、これから縦走や登山の準備に入ろうとされている皆様、
どうぞご準備はお早めに。

POSC渡部でした。

2014 年 9 月 10 日

夏の疲れはリセットしましたか?

皆さん、お元気ですか?梅津です。
今日は、暑いですね~、はたまた、昨日の晩は冷えましたね~、雨がよく降りましたね~、と毎日なんだか天気がはっきりしない神戸。
9月に入り、暦の上ではすっかり秋ですが、まだまだ暑い日もあるせいで冷えたり暑かったりと体調を崩していませんか?

秋になると、東洋医学的には「燥邪」の影響を受けやすくなり、肌が乾燥したり風邪を引いたり、咽や呼吸器系の疾患、空咳がでたりすることが多くなってしまいます。
今までは、夏の季節だったのでたっぷり汗をかいて体内の老廃物をしっかりと出すことが養生法だったのですが、秋はそのまま毛穴が開いて汗をかくモードだと、大事な「気」がもれ出てしまって、しんどくなったり、風邪をひいてしまったりします。

この感じが季節の変わり目の不調の原因なのですが、
もうすでにちょっと朝晩冷えて腰痛が出てきたり、咽がイガイガッとしてしまわれた方!!
夏の疲れが残っていませんか?

お腹をしっかりと温め、背中の硬いコリをほぐし、頭の疲れをとり、胃腸のバランスをとる「オーダーメイドコース」で
ゆっくりとご自分の身体と向き合い、夏の疲れをリセットするのがとってもおすすめです。

また気分も新たに、秋の衣替えを頑張れるはずです~。
そして、冬の寒さからも身体がダメージを受けにくくしてくれるはずです!!

私もリセットしなくては、、、笑。

とにかく、まずは夜の冷えから身体を守るために腹巻をして寝てみてくださいね。
そして、食べ物は、「辛」。ちょっとピリ辛のも物を足してみてください。
あとは、身体を「潤す」もの。梨が一番ですが、豆乳、ぶどう、りんご、柿などの果物をお腹を冷やさない午前中に摂られるのがおすすめです。


これは、うちの庭のレモンにちょっと留守の間についてた幼虫。
なんだか大きなアゲハチョウになるらしいのですが、気持ち悪い~~。
こんな時期にちょうちょって卵産むもんなんですか??これから毎日卵チェックです。
だれか、対策教えてください~~泣

1 5 6 7 8 9 10 11 12